top of page

渡辺 拓実

WATANABE Takumi

B (463).JPG

富山大学大学院 理工学教育部博士課程 地球生命環境科学専攻 3年

​科学技術振興機構 次世代研究者挑戦的研究プログラム採用

幼少期より、自然科学全般に深く興味を持っている。

特に、生物の形態や生態における多様性と、その根底にある普遍性に魅了され、学際的アプローチを以て生命進化現象の本質に迫る研究を展開している。

また、人間社会と自然環境との持続可能な共存のために、生物多様性の形成・変動機構を究明し、豊かな生態系を未来の世代へ繋ぐ術を模索している。

科学世紀の最先端を切り拓きつつ、人と人とを、そして人と自然とを科学で繋ぐ研究者になることを志している。

1997年4月生まれ。名古屋市出身で富山市在住。

趣味はデジタル音楽制作(DTM)、弦楽器(ギター・ベース)、神社仏閣巡礼、登山、旅、鉱物蒐集、遺伝子解析、東方Projectなど。

中学・高校時代には軽音楽部および地学部に所属。

大学時代のサークルは富山大学Digital Art Clubで部長も務めた。

中学生の頃からキツネが好き。生物としてのキツネのみならず、日本の文化や精神性に根差した「狐」を愛している。伏見稲荷大社の参道商店街が個人的聖地。

【経歴】

2010年 名古屋市立蓬来小学校 卒業

2013年 東海中学校 卒業

2016年 東海高等学校 卒業

2020年 富山大学・理学部・生物学科 卒業

2022年 富山大学大学院・理工学教育部修士課程・生物学専攻 修了

2025年 富山大学大学院・理工学教育部博士課程・地球生命環境科学専攻 修了予定

【所属学会】

​日本生態学会

【研究技術】

実験:

核酸精製、PCR、電気泳動(種判別・性判別)、サンガーシークエンス、マイクロサテライトアッセイ(個体識別)、次世代シークエンスライブラリ調製など

解析:

集団統計解析、ネットワーク解析、分子系統解析、分岐年代推定、人口動態推定、網羅的多型検出、全ゲノムアセンブリ構築、遺伝子予測、機能アノテーション、主成分分析、ゲノム分化履歴推定、混血解析、景観解析など

その他:

登山を含む野外調査、製図、英語論文執筆および査読対応など

©2024 WATANABE Takumi

bottom of page