top of page

業績

【原著論文】

  • Takumi Watanabe, Shin Shinojima Satoh, Toshiaki Shiraishi, Shosei Kubota, & Yuji Yamazaki. 2025. Inter-island whole-genome comparison reveals micro-evolutionary dynamics of the red fox, stimulated through post-glacial sea-level alterations. Genome Biology and Evolution, 17(8):evaf152.

  本州/四国/九州におけるホンドギツネの比較ゲノミクス。
  詳しくは
こちら

  • Takumi Watanabe & Yuji Yamazaki. 2025. Sex-specific behavioural patterns significantly affect the phylogeographic process of secondary contact in the red fox: male dispersibility and female philopatry. Journal of Zoology, 326(2):185195. https://doi.org/10.1111/jzo.70003

  日本列島におけるアカギツネのY染色体分子系統地理。
  詳しくは
こちら

  • Takumi Watanabe, Daisuke Tamaoki, Ichirou Karahara, & Yuji Yamazaki. 2025. Morphological characteristics and molecular phylogeny of 'Tateyama-marimo' (Cladophorales) from Tateyama Town, Toyama Prefecture, Japan: a comparative study with related freshwater algae. Phycological Research, 73(1):1726. https://doi.org/10.1111/pre.12571

  「タテヤママリモ」記載地標本の光学/電子顕微鏡形態観察およびリボソーム分子系統解析。
  遺伝子解析および一部の原稿執筆を担当。
  超微細構造を含むいくつかの重要な特徴を記録した。​

  • Takumi Watanabe & Yuji Yamazaki. 2024. Complex geohistory of continental islands advanced allopatric evolution even for the highly dispersive generalist red fox (Vulpes vulpes): multiple phylogenetic groups in the Japanese Archipelago. Zoological Journal of the Linnean Society, 202(3):zlae007. https://doi.org/10.1093/zoolinnean/zlae007

  日本列島におけるアカギツネのミトコンドリア分子系統地理。
  詳しくは
こちら

  • Mitsushi Kameya, Takumi Watanabe, Hisao Nambu, & Yuji Yamazaki. 2024. Phylogeographic history of endangered Hokuriku salamander, Hynobius takedai (Amphibia: Caudata). Zoological Science, 41(2):177184. https://doi.org/10.2108/zs230101

  地域固有種ホクリクサンショウウオのミトコンドリア分子系統地理。
  全ての解析および一部の原稿執筆を担当。
  ホクサン種内において、明瞭に区別される2つの遺伝子グループが発見された。​

  • Yuji Yamazaki, Daisuke Shimizu, & Takumi Watanabe. 2023. Landscape genetic analysis for the Japanese wild boar in the early expanding stage in the Hokuriku Region of Japan. Zoological Science, 40(3):189196. https://doi.org/10.2108/zs220082

  富山県周辺におけるイノシシの景観遺伝解析。
  一部の原稿執筆と製図、およびレビューを担当。
  本種の県内への分布拡大経路について洞察が得られた。​

  • Yuma Iwaoka, Takumi Watanabe, Shin Shinojima Satoh, Hisao Nambu, & Yuji Yamazaki. 2021. Hybridization of two species of Japanese toads, Bufo torrenticola and Bufo japonicus formosus, in the central part of Japan. Zoological Science, 38(6):506512. https://doi.org/10.2108/zs210023

  富山県におけるアズマヒキガエルとナガレヒキガエルの混血解析。
  一部のサンプリングおよびレビューを担当。
  これら2種間の交雑状況が明らかになった。

​​

【学会発表】

  • 渡辺拓実, 山崎裕治. December 2022. 日本固有亜種ホンドギツネ(Vulpes vulpes japonica)の系統進化プロセスおよび分布域動態. 2022年度日本生態学会中部地区大会, oral, A9. 富山.

  • 渡辺拓実, 山崎裕治. March 2022. 日本列島におけるアカギツネ(Vulpes vulpes)の分布形成機構および集団動態史. 第69回日本生態学会大会, poster, P1-341. 福岡.

  • 山崎裕治, 清水大輔, 渡辺拓実. March 2022. 景観遺伝学的解析に基づくニホンイノシシの分散パタン. 第69回日本生態学会大会, poster, P2-179. 福岡.

  • 佐藤真, 久保田渉誠, 南雲亜希子, 西山依里, 渡辺拓実, 山崎裕治, 松平崇弘. August 2021. アジア大陸-本州産アカギツネの全ゲノムSNP解析. 2021年度日本哺乳類学会大会, poster, P-020. Online.

  • 渡辺拓実, 岩岡優真, 佐藤真, 山崎裕治. March 2020. 本州中部におけるアカギツネ(Vulpes vulpes)の系統地理構造. 第67回日本生態学会大会, poster, P1-PA-008. 名古屋.

  • 岩岡優真, 渡辺拓実, 佐藤真, 南部久男, 山崎裕治. March 2020. 本州中部におけるナガレヒキガエルとアズマヒキガエルの交雑状況. 第67回日本生態学会大会, poster, P1-PB-177. 名古屋.


【受賞】

  • 渡辺拓実, 山崎裕治. December 2022. 2022年度日本生態学会中部地区大会, 優秀発表賞. 日本生態学会中部地区会.

  • 渡辺拓実, 伊藤隼. February 2020. 学生による地域フィールドワーク研究助成成果発表会, プレゼンテーション賞. 大学コンソーシアム富山.

  • 渡辺拓実. June 2019. 平成30年度理学部成績優秀者表彰. 富山大学理学部.

  • 渡辺拓実. June 2019. 意欲的な単位修得者表彰. 富山大学理学部.

  • 渡辺拓実. January 2019. 第24回上級バイオ技術者認定試験, 成績優秀賞(全国3位). 日本バイオ技術教育学会.


【資金獲得】

  • 渡辺拓実. 20222025. 次世代研究者挑戦的研究プログラム. 科学技術振興機構.

  • 山崎裕治, 渡辺拓実. 2022. 研究活動に対する助成. 富山第一銀行奨学財団.

  • 渡辺拓実. 2021. 日本生態学会中部地区会研究助成. 日本生態学会中部地区会.

  • 渡辺拓実, 伊藤隼. 2019. 学生による地域フィールドワーク研究助成. 大学コンソーシアム富山.


【無査読文献】

  • 飯塚優実, 岸本玲子, 近藤聡実, 岩岡優真, 渡辺拓実, 山崎裕治. 2020. 呉羽丘陵の登坂道における出現動物と環境要因. 富山の生物, 59:6167.


【その他発表】

  • 渡辺拓実. November 2023. 日本列島における人とアカギツネおよびそれらを取り囲む自然環境の過去、現在、そして未来. Toyama Academic GALA 2023, oral & poster. 富山.

  • 渡辺拓実. August 2022. 日本列島におけるアカギツネの分布形成機構および集団動態史. 第9回哺乳類研究交流会, oral. Online.

  • 渡辺拓実. June 2019. 日本列島におけるアカギツネの系統地理パタンと遺伝的多様性. ひみラボ自然史研究会2019, oral. 氷見.

  • 渡辺拓実. May 2018. 富山県の外来アカギツネに関する遺伝学的調査. ひみラボ自然史研究会2018, oral. 氷見.


【社会貢献】

  • 2023年度飼育野生動物栄養研究会大会, 実行委員. November 2023. 富山.

  • 速星小学校, 観察実験アシスタント. November 2020. 富山.

  • 第88回日本動物学会大会, 運営補助. September 2017. 富山.

  • 北陸電力エネルギー科学館ワンダーラボ, 実験助手ボランティア. May 2017. 富山.


【資格】

  • 修士(理学). March 2022. 富山大学大学院.

  • サイエンスコミュニケーター. March 2021. 富山大学大学院理工学教育部.

  • 2級ビオトープ計画管理士. February 2021. 日本生態系協会.

  • 学芸員. March 2020. 文部科学省.

  • 学士(理学). March 2020. 富山大学.

  • 未来の地域リーダー. March 2020. 富山大学.

  • バイオインフォマティクス技術者. January 2020. 日本バイオインフォマティクス学会.

  • 神道文化検定壱級. June 2019. 日本文化興隆財団.

  • 上級バイオ技術者. January 2019. 日本バイオ技術教育学会.

  • 毒物劇物取扱者. October 2018. 富山県.

  • 神道文化検定弐級. June 2018. 日本文化興隆財団.

  • 潜水士. April 2018. 厚生労働省.

  • 普通自動車運転免許. April 2018. 富山県公安委員会.

  • 生物分類技能検定3級. January 2018. 自然環境研究センター.

  • エコピープル. October 2017. 東京商工会議所.

IMG_2853.JPG

©2024 WATANABE Takumi

bottom of page